
私が車を好きな理由
こんにちは。
ガレージカレントの栗田です。
今日は自己紹介?ではないですが、私が車を好きになった理由をお話しさせていただきます。
初めて車と触れたのは、小学生のころでしたでしょうか?
父が購入した911が私が車を好きになった大きなきっかけでした。
その車こそ、今や我が家の家宝的な存在の964カレラ2です。
父と二人で車屋さんに見に行ったことを覚えています。
そのころは背が低く、空冷ならではのアキシャルフローファンが目の高さだった事を覚えています。
当時は怖かったです。
それまで乗っていた車とはケタ違いの音量と質感の違い。
あの頃はそんなに好きではなかったと思います^^
そんな車を好きになったのは、私自身が車を買ってからでした。
初めて買った車は日産の180SX。18歳の夏でした。
当時はドリフトをやりたくてFR、MT、ターボで探して最高の車を見つけました。
400馬力くらいまでチューンアップしてロールバーやLSD、車高調、1100kgまで軽量化と色々やりました。
サーキットで練習して、たまには表彰台に上って、、、そんな感じでした。
それから10台近くの車を乗りついで、、、、そこそこ運転になれてきてやっと乗らせてもらえた964。
衝撃的でした。
400馬力の愛車と比べて決して速くない。
車重だって500kg以上重いんです。
それなのに圧倒的に面白くて、素人ながらに感動しました。
まず剛性の素晴らしさがすごい!
ロールバーも入っていない素の状態でこれか!と驚きました。
そしてRRならではのフィーリング。
いままでFRしか乗ってこなかった私には感動的でした。
後が重くて、荷重移動がしづらいのです。
しかも足回りなんて少しグニャっとするような感じ。
それでもトータルの楽しさというと圧倒的でした。
ルックスとか音とか、感覚的なところで感動を覚えました。
速く走れる車=良い車という概念が覆されました。
ゆっくり街中を流して楽しいんですから!
そして洗車してあげたいと思える洗練された美しい車。
つかはこういう車が所有したいなと思いました。
そんな過程があって、いまこうして皆様に自分の好きな車をご案内させていただいている訳でございます。
964からスタートして、空冷を勉強して、911を勉強して、ポルシェを勉強して
もっとしりたくなってベンツやBMWも勉強しました。
やはりドイツの車って作り込みとかトータルの楽しさが圧倒的なんです。
性能だけで言えば日本車も十分に高いですし、GTRなんて圧倒的に速いですよね!
でも、自分で運転している感覚を味わいながら、低速で楽しむ。
これこそ車の究極だと思うのです!
ぜひ皆様も私の様に衝撃を受ける車に出会って欲しいです。
そして、お子様にもその良さというものを伝えて欲しいです。
私の様にきっと皆さまにも欲しい憧れの車があるはずです。
一緒に夢にめがけて頑張りましょう^^
ガレージカレントメルマガ登録受付中!
第66号は2/10に配信予定です!
登録は下のバナーをクリックしてください。
希少車、輸入車、あなたが唸る車情報満載!毎月10日・25日発行
「いいね!」も忘れずによろしくお願いします!
by栗田
PICK UP
注目記事
-
2025-02-22
タイヤのハナシ
渡辺 陸太
-
2025-02-21
鴨川シーワールドへ久しぶりに行ってきました!
又賀大貴
-
2025-02-20
スペシャルカラーのS4が戻ってきました!
河上 良介
YouTube
販売車輌紹介動画