
車屋が教える!930カレラ(空冷ポルシェ)のマニアックな選び方3選!
こんにちは。
ガレージカレントの栗田です。
弊社でもお問い合わせを多くいただいとります930カレラ。
やはり空冷ポルシェですと気になるのはオイル漏れやクーラーの効き。
その他、ボディの状態など皆様気にされます。
今回は、この930を選ぶにあたりぜひ見ておいていただきたいポイントをご紹介させていただきます。
1980年代90年代に製造された空冷ポルシェ。
30年ほどが経過するとやはり個体差というものが生じます。
今回は、長く乗っていただける一台をお探しいただくためのポイントをご紹介いたします。
①メーターハウジング
ご覧の通り、930は非常にステアリングとの距離が近いのです。
964などもそうですが、意外と差が出るポイントであったります。
指輪などをぶつけてしまうと損傷が出やすいのです。
簡単に確認できるポイントでございますので、ぜひご覧下さいませ。
②触媒(キャタライザー)
右後ろのタイヤの後ろ側からのぞくと見えるのが触媒です。
当時はストレートと呼ばれる改造がとても流行しました。
しかし触媒のない状態では今の基準の車検に通ることが出来ません。
意外と高額な部品でございますので、これは付いているものをお選びいただくのがよろしいでしょう。
ちなみに、排気温センサーが刺さらないタイプの同じ形状のものも存在しています。
後側にセンサーが刺さっていることをご確認くださいませ。
③オイル漏れ
意外と見落としがちなのがこのオイル漏れです。
エンジンの下側はよく皆様確認されますが、ぜひ見ていただきたいのが前です!
右の前タイヤの前側、バンパー下です。
右前にはオイルクーラーが設置されており、そこからの漏れのケースがよくあります。
こちらも覗き込むと見えるポイントですので、ぜひご確認くださいませ。
ここから下に垂れるようなものがあれば、一気に悪化するケースもありますので
ご購入前には確実に見ておきたいポイントでございます。
今回は特徴的なところだけご紹介させていただきました。
好評であれば、またいろんな車輌でご紹介させていだきます!
ガレージカレントメルマガ登録受付中!
第139は2/25に配信予定です!
登録は下のバナーをクリックしてください。
希少車、輸入車、あなたが唸る車情報満載!毎月10日・25日発行
PICK UP
注目記事
-
2025-02-22
タイヤのハナシ
渡辺 陸太
-
2025-02-21
鴨川シーワールドへ久しぶりに行ってきました!
又賀大貴
-
2025-02-20
スペシャルカラーのS4が戻ってきました!
河上 良介
YouTube
販売車輌紹介動画